
セルフブランディングのお茶会@仙台
先日、夏にセルフブランディングのシェア会を開催してくださった
コンノサトミさん主催のお茶会へ参加しました♡
サトミさんとは1年ぶりのリアル♡
今受けているMy Flagの本講座を申込むきっかけを作ってくださいました(*^^*)
開催されてるセルフブランディングの1day講座も、きっととても分かりやすいはずです♪
そして、お茶会をご一緒した方は、ともみさん♡
今期の本講座で一緒に学んでいます(^^)
今回、ともみさんにお会いするの初めてかと思いきや…
夏のリトリートですでにご一緒していた!!しかもステージでお話もされたと(゚∀゚)
あの軽食の時間、あたしは当てられないよう「無」になっていたので笑
ともみさんは、zoomでお話した時の印象とはまた違って
とてもキュートな方♡可愛らしい方だなぁと思いました(*^^*)
サトミさんは、相変わらずシュッとしたかっこよさはあるけれど、
柔らかさが加わったような…1年前とは全然違う空気感でした♪
ホテルのラウンジでのアフタヌーンティーはHalloween仕様でめちゃくちゃかわいくって☆
しばしの撮影タイムw どれもおいしかったー(*´-`)

今回のお茶会では、サトミさんがお題を用意してくださっていました。
「在り方」を決めてから、日常でどんな風に使っているか?
あたしは「5歳児の女王様」という在り方を決めたので、
献立を決める時や洗濯、掃除といった家事などでもこの在り方を意識して取り組んでみました。
が、仕事ならやりやすいけれど、普通の生活でこのあり方を採用するって…
生活破綻するんじゃ?!とやり始めて1日目にして思いました笑

自分がやりたいからやる、やりたくないからやらない、ってう判断基準かな??
5歳児だもんな…と考えていたのですが、ちょっと捉え方を変えて、
楽しいからやる、というように「楽しさを感じるかどうか?」というところを追加してみました。
子どもって楽しかったら何回でも永遠にループしますよね(^^)
あのモチベーションを参考にするといいかなーと思ったんですね♪
1番やりやすかったのは、料理☆
自分が食べたいとか作ってみたい!と思ったレシピを採用して作ってみると、
結構楽しく料理を作れたりしました♪
元々嫌いではないけれど、面倒だなぁ…と感じる日が多々ありますw
そういう時でも、今日はこれが食べたーい!を採用すると嬉々として台所に立てるんですよね♪
献立決める時は、我が家は家族の要望を取り入れることが多いのですが、
今日はこれって決めてるから!以上!!と、女王様らしく貫くってこともしてみたり笑
そんな風に使っているかな??というお話をさせていただきました(*´꒳`*)

今決めている在り方は途中で変わってもいい、
人生の最期を迎える時にどう感じたいのか?という所を目指すためだから、
在り方がずっと同じでないといけないワケではない。
決めて、行動して、修正する、で良いのでは?
という内容を、サトミさんはおっしゃられてました(*^^*)
これを踏まえた上で、この投稿を書きながら、
「仕事での在り方」と「プライベートでの在り方」
この2つは、違ってもいいんじゃないか??と、ふと思いました。
在り方を統一しておく方が、使い分けることもしなくていいので、
ブレることもなく、自分に落とし込む期間も短くて済むのですが…
それもまた、アリかなー?と思ったので、ノートに書き出してみようと思います(*´-`)
サトミさんのLitLink https://lit.link/satomikonno
ともみさんのLitLink https://lit.link/tomomitomomi
みなさんの在り方を見つけるお手伝いができるよう、
My Flagの学び、がんばるぞー!!と改めて感じた今日でした!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。