
仙台で感じたエネルギー
こんにちは、kaoriです!
10月に仙台へ行った時、タクシーのおっちゃん(運転手さん)と割とおしゃべりをしまして。
というか、たくさんお話してくれた(^^)
その時や人に会った時に感じたことを少し書いておきます。

まずは、タクシーのおっちゃんなのですが。
仙台に住まわれている方なので、方言のイントネーションがサンドウィッチマンみたいで、
ものすごくほっこりしました(*´-`)たまたま、ホントに富澤さんみたいな雰囲気の方でした⭐︎
目的はお茶会だったので、どこか観光スポットに1カ所か2ヵ所行けたらいいなぁと思ったあたしは、
せっかくだから伊達政宗の銅像を見に行こう!と仙台城跡(青葉城跡)を予定してたんですが…
なんと!!地震で損傷した箇所を修復中!!(T-T)
銅像の写真の垂れ幕があるらしいのですが…萎えるよね…
広島の厳島神社の大鳥居も2回とも修復中やった…まぁ我が家あるあるです。
これはまた仙台に来いってことなんだ…娘も城好きだし、また来よう。
と、そっから行き先をリサーチして決めたのが、瑞鳳殿☆

時間的にも瑞鳳殿にしか立ち寄れず、タクシーでそのお話をしたら、めちゃくちゃムッとされて笑
「まずは大崎八幡宮だよ。それから青葉城跡、瑞鳳殿と回るものだ」
(方言は忘れちゃった笑 順番もこうだったはずw)
と、熱くオススメしてくださいました(*´꒳`*)なぜ大崎八幡宮に行ってないんだレベルの圧でした☆
あたし、全くリサーチをしてなかったので、なんとありがたい情報や!!と思ったので、
「ほーほー。そうなんですね!次回はぜひ大崎八幡宮から行きます!」とか返事しました。
で、そこから大崎八幡宮はどういう所で、瑞鳳殿はどういう所で、と簡単に説明までしてくださり、
めっちゃ伊達政宗(伊達家)大好きやん♡と、自分の住んでおられる土地を尊ばれているというか、
とても愛着を持ってらっしゃるのが伝わってきました。
あたしも出身地大好きだけど、こんなに熱く語るほどの知識ないかも…ステキやなーと勉強になりました♪
もちろん、職業柄ということもあるとは思いますけどね。
駅に着く頃には、駅前にSS30という建物があって、そこの展望階は海まで見渡せてとても見晴らしがいい!
しかも無料で、最近まで東北一の高さだということまで教えてくださいました☆
(ここも行けずじまいだから、また行く!)
土地を愛するってこういう事なんだなぁと体感しました(*´꒳`*)
自分の住んでる所をこんな風に人に語れるってすごいと思いますね☆
そして、タクシーのおっちゃんと友達に会って感じたことは、
みんなグラウディングめっちゃできてる感じがする。ということ。
仙台は、とてもどっしりしていて懐が深くて、しっかり根付いてるというか…
うまく言葉にまとまってないんですが。こう根っこが深く太く広く、土台がしっかりしているというか。
穏やかさや落ち着きもある種の厳しさも、その厳しさからもきっと誰も逃げずに正面から受け入れる感じもして、
両方がある土地のエネルギーでした。
で、友達に会ってる時ちょうど軽度の地震がありまして。
その方も体験されてますから、ご家族と離れているけど大丈夫だろうか?と。
失礼ではあるんですが、関西で経験した揺れなんて比にならない体験をされたと思うので、
トラウマとかあってもおかしくないですし。
(これは、あたしの想像なので、そうじゃない方もいらっしゃると思います。)
別にそんな気を遣いすぎずに言葉を発せばいいんですけどね。
その時に、こう全然ザワザワ感とか揺らぎがなかったんですよね。軽度だからそりゃそうなんですけど。
それでも人がたくさんいる所だと、空気がザワつくことあると思うのですが、それを一切感じなくて。
肝が据わっている、とはちょっと違うけど、そういうドン!と在る、力強いエネルギーなんだなぁと感じました。
きっと土地もそうだし、土地が長年培って積み上げてきたエネルギーがそうだから、
そこに住んでる人もまた、同じようなエネルギーを持っているのかもしれないですね(*´-`)
あの震災の後の忍耐強さも、きっとそういう所から来ているのかも…と思いました。
長い年月が重ねてきたものは、人の力が及ばないモノですね(*^^*)
ということで、このタクシーという20分程で自分の「養/お姫様の星」と、たぶん「正財/人脈の星」を
うまいこと発揮してたんだろうな…と今になって自覚しましたw
途中、運転手さんの纏われてる空気が、ぐにゃっと歪んで柔和になったのも感じました笑
観光バスの案内をしてくださったおじいちゃんも、このタクシーのおっちゃんも優しい方たちだったなー♪
男性も女性もそれぞれがどっしりしていて、自立してるのが仙台のエネルギーなのかな☆
またこういう土地で感じたことも書いていきます(*^^*)
最後までお読みくださり、ありがとうございました。