“伝える”と自分を信じる
こんにちは、kaoriです☆
今日は天気がいいので、外で作業しています。
たまたま小学校の近くにいるのですが、Official髭男dismの「ノーダウト」が聞こえてきて集中できない(°д°)
運動会のダンス練習のようです☆
あたし.「ノーダウト」好きなんです♪この1時間は修行のようでしたww疲れた…
それはさておき。
先に言っておきますが、今回は頭で考えてグルグルしている事を書き出しているので、まとまっていません!(꒪ꇴ꒪ ;)エエエッ?
それでもいいよ(*゚▽゚)ノという方はお付き合いください♡

人に何かを伝えるって自分の中にあるものを伝える事
自分を信じられないって事は
その自分から出てきた言葉も
実は自分は信じてないって事になるんかな?
自分を信じてない状態で人に何か伝えるつもりなら、
その言葉は…本当に人に伝えていいものなのかな?
何にしても人に伝える数をこなしていないあたしは
自分の言葉に確信がない。自信もない。
“相手がどう受け取るかは相手の自由”
それは確かで、ブレないんだけど、そこに逃げてる気がする。
自分を信じるためにはもっともっと真剣にインプットするべき?
それとも走りながらだんだん自分が信じられるようになる?
後者なら、自分を信じられるようになった時、
それまでに関わった人にすごく失礼な気がするんだけど。
それはまた、違うんやろうか?
だって、その時の100%で向き合ったはずだから。
そんな事言ってたら
インプットから全く動けなくなる自分が見えるのも、確か。
乙女座の完璧主義が呪わしい。分からない人ごめんなさい。
そこの自分の中のバランス、すごい難しいわー。
自分が伝える立場に立った時、
やっぱり自信を持って伝えないとアカンなぁ…とは思ったものの
自信つくの待ってたら、前に進めへんな、
ずっと同じ場所でインプットばっかりして、足踏みしてるのも違うよなって。
グルグルしてたから出してみたけど、やっぱりよーわからんww
結局何が言いたいのか分からずじまい…ごめんなさい。
最後までお読みいただきありがとうございました☆